子どもたちは森の芸術家!
2024年11月12日
11月10日(日)、木の枝や幹、葉、木の実などを使って工作をするイベントを初めて天草市と共催で開催しました。当初、私たちのあませんの森で行う予定だったのですが、火災で拠点を失ったため、今回は天草市が運営する福連木の子守唄 […]
ツリーデッキ完成 初めてのお客様は‥?
2024年10月27日
あませんの森に新しいツリーデッキを造ることになり、栃木県の非電化工房の藤村先生の一番弟子の下島さんと市川さんが9月末から2週間の予定で助っ人に来てくださいました。ツリーデッキは、森の木を活用して造るもので、どの木を使って […]
エディブルフォレスト(食べられる森)
2024年5月21日
「みどりの日」の5月4日(土)、「食べられる森」をテーマにしたイベントを開きました。家族連れなど25人が天草市内各地、また隣の苓北町から参加してくれました。カナダから来日中の園芸専門家、ウェス・コールマンさんと野草の専 […]
自然を活かした森のトレイルづくり(第二弾)
2024年4月2日
2月に続いて、3月17日、木や石、土など自然の力を活かした森の小道づくりに取り組みました。この日は、親子連れなど20人のボランティアが参加してくれました。 まず取り掛かったのは、古い小道を覆っていた木の枝や葉の片づけで […]
森のブランコ 完成!
2023年11月14日
リックさんが森のブランコを作ってくれました。材料は元々あったものやいただきものばかり。ロープは漁師さんからいただいた漁業用の強靭なロープで、板は中井さんの山の間伐材です。木を傷つけないように木とロープの間にまいたのは消防 […]
地図とコンパスでオリエンテーリング
2023年10月27日
スマホのナビを使えば、どこへでも簡単に行ける便利な社会になりました。が、 「物が豊かになっていくっていうことは そういう物がなければ暮らしていけないような 不便な人間に変わっていってしまうことなんだ」 (内山節「続・哲学 […]