あません日記
新拠点で再出発!

今年10月1日、拠点としていた建物を火災で失って2 ヶ月。次の一歩をどう踏み出そうかと考えていた時、ふと「いい空き家、ないかなぁ」と思いついてネットで検索すると、拠点から車で数分の所にある一軒家の写真が目に飛び込んできま […]

続きを読む
あません日記
子どもたちは森の芸術家!

11月10日(日)、木の枝や幹、葉、木の実などを使って工作をするイベントを初めて天草市と共催で開催しました。当初、私たちのあませんの森で行う予定だったのですが、火災で拠点を失ったため、今回は天草市が運営する福連木の子守唄 […]

続きを読む
あません日記
ツリーデッキ完成 初めてのお客様は‥?

あませんの森に新しいツリーデッキを造ることになり、栃木県の非電化工房の藤村先生の一番弟子の下島さんと市川さんが9月末から2週間の予定で助っ人に来てくださいました。ツリーデッキは、森の木を活用して造るもので、どの木を使って […]

続きを読む
あません日記
火事

令和6年10月1日、私たちが拠点としていた旧手野村役場の建物が全焼しました。幸い、けが人はいませんでした。 焼けたのは築九十年、木造二階建て、延べ七百七十平方メートルの旧村役場の建物です。かつては地域の人たちが集う憩いの […]

続きを読む
あません日記
森の秘密基地づくり

うだるような暑さが続く7月27日(土)、森で秘密基地をつくりませんか?と呼びかけたら、「やろう!」「懐かしい!」「昔はね~(略)」とすぐに応じてくれたのは、元ガキ大将?のおじさんたちでした(笑)。小学2年生から81歳まで […]

続きを読む
あません日記
エディブルフォレスト(食べられる森)

 「みどりの日」の5月4日(土)、「食べられる森」をテーマにしたイベントを開きました。家族連れなど25人が天草市内各地、また隣の苓北町から参加してくれました。カナダから来日中の園芸専門家、ウェス・コールマンさんと野草の専 […]

続きを読む
あません日記
自然を活かした森のトレイルづくり(第二弾)

 2月に続いて、3月17日、木や石、土など自然の力を活かした森の小道づくりに取り組みました。この日は、親子連れなど20人のボランティアが参加してくれました。 まず取り掛かったのは、古い小道を覆っていた木の枝や葉の片づけで […]

続きを読む
あません日記
トレイルづくり

2月17日(土)、リック&リアン夫妻をはじめ、14人の仲間とともに森のトレイル(小径)づくりに汗を流しました。 むかしむかしに造られた小さな小径。長く使われずに放置され、たくさんの枝や葉で埋もれていました。戦前は山の上の […]

続きを読む
あません日記
森のブランコ 完成!

リックさんが森のブランコを作ってくれました。材料は元々あったものやいただきものばかり。ロープは漁師さんからいただいた漁業用の強靭なロープで、板は中井さんの山の間伐材です。木を傷つけないように木とロープの間にまいたのは消防 […]

続きを読む
あません日記
地図とコンパスでオリエンテーリング

スマホのナビを使えば、どこへでも簡単に行ける便利な社会になりました。が、 「物が豊かになっていくっていうことは そういう物がなければ暮らしていけないような 不便な人間に変わっていってしまうことなんだ」 (内山節「続・哲学 […]

続きを読む