【おじ(い)ちゃんの宝さがし】
“地域の中に眠る宝もの”を見つけて、地域の力を未来へつなぎたい!
公園づくりなどの活動を一緒に続けて下さっている天草市五和町の城河原地域づくり振興会の皆さんが
この夏、地域の宝もの探しに出かけました。
頼りになるのは今から60年前、子どもの頃の記憶だけ! さあ、宝ものは見つかるのでしょうか?
【菌ちゃん農法のウネづくり】
【天草ケーブルテレビで活動が紹介されました!】
あません日記
無肥料、無農薬!菌ちゃん農法に挑戦 ④ウネづくりの実践
いよいよ6月1日(日)、ウネつくりイベントを開催しました! 今回のイベントは、地元城河原の皆さん(特に高齢で農作業をしておられる方々)に菌ちゃん農法について知ってもらえればと思って企画したので、SNSで一般に広く呼びかけ...
無肥料、無農薬!菌ちゃん農法に挑戦 ③竹炭づくり
菌ちゃん農法では竹炭が大きな役割を果たします。 竹炭は菌ちゃんの住処になるとともに、その活動を活発にしてくれます。また、土壌の改良にもつながります。購入しようとすると、金額がかさんでしまいますが、自分たちで作ることができ...
無肥料、無農薬!菌ちゃん農法に挑戦 ②エサ集め
今回は菌ちゃん農法のエサ集めについてお伝えします。 菌ちゃん農法は、糸状菌を土の中にいっぱい増やして、その力を借りて野菜を育てます。野菜の根っこが糸状菌とつながることで土壌中のたくさんの栄養を吸収できるので、丈夫に育つん...
あませんのイベント
ロハス工学への期待
初代あません代表理事 故中井俊作氏の言葉(2025年1月10日逝去)
放送ライブラリー
ふくしまみんなのSDGs 熊本の里山どう変わる?(2023年9月6日)
8月上旬、日本大学工学部ロハス工学センター(福島県郡山市・所長 岩城一郎教授)の大学院生3人があませんで一週間にわたり、インターンシップ活動を行いました。その様子を地元のKFB福島放送が密着取材!映像【2日目】は、こちら...
ふくしまみんなのSDGs 熊本で取り組む課題とは?(2023年9月5日)
8月上旬、日本大学工学部ロハス工学センター(福島県郡山市・所長 岩城一郎教授)の大学院生3人があませんで一週間にわたり、インターンシップ活動を行いました。その様子を地元のKFB福島放送が密着取材!映像【1日目】は、こちら...
大学生・高校生が雑木林を楽しみの場に(2023年8月17日)
映像提供:ACN天草ケーブルネットワーク株式会社様...