イノシシは風呂づくりの名人だった‥
こんにちは!皆さんはイノシシのお風呂って見たことありますか?先週、リックさん&リアンさんと「あませんの森」の詳細な地図を作るために山の中を3時間ほど歩き回ったのですが、その間に3つのイノシシのお風呂に遭遇しました。イノシ […]
草とともに育った野菜たち
みんなで植えた夏野菜が収穫の時を迎えました。”自然栽培”ということで、肥料も農薬も一切使わず、やったのは草刈りだけです。ただこの草刈りが想像を超える大変さでした。先日、刈りすぎたと後悔していた草たちがなんの、なんの、すぐ […]
あませんの庭の草、なんと8割が食べられるんですって!
こんにちは! 毎月第3土曜日に開催しているあませんの”サンド”イベント、3回目の7月15日は「野草料理&七輪を楽しむ会」を開きました。3人の子どもたちを含め、20人の皆さんが参加してくださいました。講師は、上天草在住で料 […]
草、刈りすぎたー!失敗!!💦
先月、みんなで野菜の苗を植えた畑に草が生えてきました。 苗の背を超えるものも出てきたので草刈りをしました。カマで刈るときれいになって気持ちがいい!苗の周りだけではなく、ちょっと離れたところの草までシャカシャカ、刈り終えま […]
不耕起で野菜の苗を植えて一週間。順調に育ってます!
土を耕さずにただ穴を掘って植えただけの野菜たち。畑を見にいくと、みんな順調に育っているようで、植えた時にはゆらゆらしていた苗たちがしっかりと大地に根をはっていました。背丈も少し大きくなっていました。きれいな土の畑に比べる […]
愛子さんの野草の天ぷら、おいしかったー!
自然栽培の野菜づくり教室。お昼ご飯は、料理研究家の山本愛子さんが野草の天ぷらをふるまってくれました。野草は畑のそばやあませんの庭に生えていたものを愛子さんが昼食前に摘み取ってくれました。その数、10種類以上! ヨモギやド […]
自然栽培の野菜づくり教室 開催!
畑を耕さず、土が本来もつ力を活かして作物を育てる自然栽培の野菜づくり教室を開きました。講師は、20年近くこの栽培法に取り組んできた馬場照昭(ばば・てるあき)さんです。まず、馬場さんから自然栽培の特徴や通常の栽培法との違い […]
あませんのふる~い建物、どんな価値があるのかな?
こんにちは! チエ@あませんです。みなさんはヘリテージマネージャーをご存知ですか?日本建築士会連合会のHPには「ヘリテージマネージャー(地域歴史文化遺産保全活用推進員)とは、地域に眠る歴史文化遺産を発見し、保存し、活用し […]
ヒノキ丸太の皮むきに初挑戦!
こんにちは! チエ@あませんです。5月3日、天草の山への関心を高めてもらおうとヒノキ丸太の皮むきイベントを開きました。30人の参加者が山の間伐で伐り出された直径15センチから20センチ、長さ2メートルの丸太40本の皮むき […]