あません日記
無肥料、無農薬!菌ちゃん農法に挑戦 ④ウネづくりの実践

いよいよ6月1日(日)、ウネつくりイベントを開催しました! 今回のイベントは、地元城河原の皆さん(特に高齢で農作業をしておられる方々)に菌ちゃん農法について知ってもらえればと思って企画したので、SNSで一般に広く呼びかけ […]

続きを読む
あません日記
無肥料、無農薬!菌ちゃん農法に挑戦 ③竹炭づくり

菌ちゃん農法では竹炭が大きな役割を果たします。 竹炭は菌ちゃんの住処になるとともに、その活動を活発にしてくれます。また、土壌の改良にもつながります。購入しようとすると、金額がかさんでしまいますが、自分たちで作ることができ […]

続きを読む
あません日記
無肥料、無農薬!菌ちゃん農法に挑戦 ②エサ集め

今回は菌ちゃん農法のエサ集めについてお伝えします。 菌ちゃん農法は、糸状菌を土の中にいっぱい増やして、その力を借りて野菜を育てます。野菜の根っこが糸状菌とつながることで土壌中のたくさんの栄養を吸収できるので、丈夫に育つん […]

続きを読む
あません日記
無肥料、無農薬!菌ちゃん農法に挑戦 ①菌ちゃん農法って何?

私たちの拠点の周辺には、耕作放棄地が広がっています。先日、ついにその一部をお借りできたので、農薬も肥料も使わずに土の中の微生物(=菌ちゃん)の力で野菜を育てる菌ちゃん農法に挑戦してみることにしました。 自然の力を活かす自 […]

続きを読む
あません日記
新拠点で再出発!

今年10月1日、拠点としていた建物を火災で失って2 ヶ月。次の一歩をどう踏み出そうかと考えていた時、ふと「いい空き家、ないかなぁ」と思いついてネットで検索すると、拠点から車で数分の所にある一軒家の写真が目に飛び込んできま […]

続きを読む
あません日記
子どもたちは森の芸術家!

11月10日(日)、木の枝や幹、葉、木の実などを使って工作をするイベントを初めて天草市と共催で開催しました。当初、私たちのあませんの森で行う予定だったのですが、火災で拠点を失ったため、今回は天草市が運営する福連木の子守唄 […]

続きを読む
あません日記
ツリーデッキ完成 初めてのお客様は‥?

あませんの森に新しいツリーデッキを造ることになり、栃木県の非電化工房の藤村先生の一番弟子の下島さんと市川さんが9月末から2週間の予定で助っ人に来てくださいました。ツリーデッキは、森の木を活用して造るもので、どの木を使って […]

続きを読む
あません日記
火事

令和6年10月1日、私たちが拠点としていた旧手野村役場の建物が全焼しました。幸い、けが人はいませんでした。 焼けたのは築九十年、木造二階建て、延べ七百七十平方メートルの旧村役場の建物です。かつては地域の人たちが集う憩いの […]

続きを読む
あません日記
森の秘密基地づくり

うだるような暑さが続く7月27日(土)、森で秘密基地をつくりませんか?と呼びかけたら、「やろう!」「懐かしい!」「昔はね~(略)」とすぐに応じてくれたのは、元ガキ大将?のおじさんたちでした(笑)。小学2年生から81歳まで […]

続きを読む
あません日記
エディブルフォレスト(食べられる森)

 「みどりの日」の5月4日(土)、「食べられる森」をテーマにしたイベントを開きました。家族連れなど25人が天草市内各地、また隣の苓北町から参加してくれました。カナダから来日中の園芸専門家、ウェス・コールマンさんと野草の専 […]

続きを読む